大工の専門用語 【貫板・ぬき】大工用語がわからない!?建築現場で使う専門用語の意味を解説 《木材編》 貫板とはどういう板なのか? 合板やバラ板とは別物なのか…?厚さ12mm~20mm 幅90mm の長尺板大工以外の建築でも使われる事が多く、屋根、板金、左官、基礎など多くの職種で使われる。具体的には… 2021.05.16 2023.06.10 大工の専門用語木材編
大工の専門用語 【グリーン材・LVL・KD材】大工用語がわからない!?建築現場で使う専門用語の意味を解説 《木材編》 近頃よく現場で飛びかう横文字の呼び名。LVLやKDにグリーン。 一体何なんだ?輸入材か…? そんなよく使う横文字風の呼び名を並べてみた。 2021.05.14 2023.06.10 大工の専門用語木材編
大工の専門用語 【割り・ワリ】大工用語がわからない!?建築現場で使う専門用語の意味を解説 《木材編》 角材に対して厚みが薄いもの。かつ、厚みが25㎜以上ある材木。 柱角を基準に材を縦に挽き割り加工を施した木材。ニイチやサンイチ、サンゴイチ又は… 2019.11.11 2023.06.10 大工の専門用語木材編
大工の専門用語 【インニッサン】大工用語がわからない!?建築現場で使う専門用語の意味を解説 《木材編》 断面木口が27×40の材。関東の方ではよく使われるが関西では馴染みが薄い。どちらかと言うと関西は寸三の方を多用する傾向にあるが… 2019.11.05 2023.06.10 大工の専門用語木材編
大工の専門用語 【スンサン】大工用語がわからない!?建築現場で使う専門用語の意味を解説 《木材編》 漢字で書くと「寸三」。寸法呼称で、すんさんとは 寸三角の意味。 一寸三分×一寸三分。でも実際の寸法は… 2019.10.25 2023.06.10 大工の専門用語木材編