貫板とはどういう板なのか?
合板やバラ板とは別物なのか…?
貫板
厚さ12mm~20mm 幅90mm の長尺板
基本は4mの長さであるが、短くカットされ小売りされている。
材種はおもに杉材が多い
元来は在来工法の土壁の下地に用いる竹下地を固定するために、
柱を貫通させ固定し壁を強固にするために用いていた。
その為そう呼ばれるようになったのではと勝手に推測する。
その他に小屋の立ちを固定する小屋貫や、
床下の土台、大曳、束を連結固定にする根絡み、
基礎の墨出しに用いる遣り方などに使用する。
大工以外の建築でも使われる事が多く、屋根、板金、左官、基礎など多くの職種で使われる。
天井下地に使う天井貫もあるが、それとは別物である。



はむお
おじさん、
「ちつてと」
ってなぁーんだ?

甚五郎
なんや、
なぞなぞか

甚五郎
簡単や、
タヌキや。

はむお
ブッブー
残念。
正解は、…

はむお
ナイターでした🤣

甚五郎
どーしても、
不正解にしたいんやろ…
乾燥したもので綺麗にプレンナーや鉋がけを施せば化粧材としても使える。
杉の白身部分が多いので反りや変形が出やすい。
価格は比較的安価でお求めやすい。
DIY用の材料としても重宝する。
*************************************